好きなスポーツ
2018年のピョンチャンオリンピックからカーリング競技に興味を持ち始め、それからずっとテレビやYouTubeで中継を観てきました。
選手のInstagramやTwitterやYouTubeをフォローして彼らの活躍を見てきて思ったこと
この5年間たくさんのチームをみて、チーム編成が変わったり新しいチーム作りから始めたり
色んな発展を見てきて思ったのは
新しいチーム作りや環境作りや選手の入れ替え
新しいこと始まる時にはリスクがある
人間関係やチームの方向性目標やコミュニケーション
対人間関係だから方向性目標も変わることもある
コツコツと地道に積み重ねていく、練習スキルアップ
カーリングは氷とのお付き合いで毎回アイスコンディションも変わる
それを見極め、長年の経験などで感じながらプレーを一瞬一瞬どう変化するアイスとの対話で流れを掴んでいくか?
自分達の前後のプレーや相手チームの前後のプレーに対して、どんな手立てを打つか作戦戦略を立てながら、自分達の最高のプレーに持っていくか
面白くてたまらんのです!!!😆
何が言いたかったかと言うと
新しい事を始める時にはリスクが生じる。そしてコツコツと積み上げていつしかチャンスがきて成功が必ずくるという事。
スポーツだけではなく、個人的にもあること
必ずきっかけがありチャンスがきて成功するんだって思えるから
そこには地道にコツコツと続ける勇気と情熱と諦めない強さ
そして周りの人たちのサポートも欠かせない一人ではなく協働が必ずあるということ
今回の日本カーリング選手権を観て感じたこと
男子SC軽井沢クラブが予選全勝トップで通過して、優勝!!5年前からの新チーム体制でコツコツと進んできた道が叶って本当に良かった!おめでとうございます🎊🎉㊗️